クチャラーの原因と簡単にできる矯正方法

あなたはクチャラーですか?

クチャラーとは、食事の際に口を開けているので、「クチャクチャ」と食べ物を咀嚼(そしゃく)音を口外に漏らす人のことを指します。

人によっては、黒板を爪で引っ掻く音を聞かされるくらい不快です。

そしてクチャラーの多くは自覚症状がないのでタチが悪い。自分で「クチャクチャ」と音を立てていることはわかっていても、それが周りに不快感を与えていることに気付いていないのです。

冒頭で「クチャラーですか?」と質問しましたが、「実はそうなんだよ~」と答える人はいません。もしいたら人格破綻者か、今まさに誰かに指摘されて凹んでいる人でしょう。

当然ですがクチャラー旦那は嫁に嫌われます。「アナタのクチャ音が素敵♪」なんてぶっ飛んだ性癖の人はまずいないでしょう。いたらゴメンナサイ。

というわけで、今回はクチャラーの治し方について

クチャラーの治し方

クチャラーの原因と簡単にできる矯正方法

クチャラーは不快と指摘されても、指摘された当人は自覚症状がない時点でクチャラーがそんなに悪いことだと思っていません。まずはクチャラーがどれだけ不快か認識しておくことが大切です。

身近な人の感想を聞く

例えば会社の同僚とか、家族以外で普段一緒に食事している人に「クチャラーってどう思う?」と聞きましょう。

嫁なら聞かなくても「不快」とバッサリ切ってくれますが、家族以外のクチャラーを指摘するのってかなり勇気が必要です。思ってても言えない人は多いですから、こちらからボールを投げることで「実は・・・」と本音を打ち明けてくれるかもしれません。

一緒に食事している人からクチャラー認定されるのは効果的です。荒療治ですがぜひ一度実践して精神的に死んでください(笑)

人の振り見て我が振り直せ

クチャラー問題を客観的な視点でみることで、気づきが生まれることもあります。

「クチャラーは不快」という認識をもったうえで、他人の「クチャクチャ」を体験してみてください。

いままで意識していなかった咀嚼音が不快に感じてきます。周りにクチャラーがいなかったら、食事している自分をビデオ撮影してチェックしてみましょう。すっっごく不快になること、請け合いです。

クチャラー改善のポイント

クチャラーには似たような特徴があります。簡単な対策もご紹介。これらを意識して食事の際に口が開かないように気を付けましょう。

大食い・早食い

一度に口に放り込む量が多すぎて口が閉じられない。飲み込む前に次を放り込む。お口がガバガバな人。

人間にはリスのような頬袋はありません。口内はくちびるを自然に閉じて食べられる量で維持しましょう。

姿勢が悪い(猫背、脱力)

猫背や首を傾げるように脱力するなど姿勢が悪い状態で咀嚼すると、口の締まりが悪くなります。

背筋を伸ばし、顎を引く。これだけで特に意識することなく口が閉じます。

鼻が詰まりやすい

鼻呼吸ができないので必然的に口が開きます。呼吸と共に食べカスを撒き散らすこともある。咳をすると悲惨。

食事の前に鼻をかんで、なるべく鼻の通りを良くしましょう。慢性的に鼻が詰まりやすい人は鼻孔拡張テープなどを利用すること。

ぼっち

クチャラーは相手ありきの概念。いままでの人生において指摘してくれる人間とは無縁、つまりぼっちな生活を送ってきた人。

愛を知る

嫁モテ流!クチャラー改善法

クチャラーの多くは自覚症状がありません。嫁からクチャラー認定されたらテンションがダダ下がりです。意固地になって治さない旦那さんもいるかもしれません。

そんなとき、治すついでに嫁モテして自らを鼓舞するのがオススメです。ぼくは普通にやってることですがクチャラーの改善にも役に立つと思います。

その方法は、咀嚼時に「うんうん」と唸るだけ。

これだけです唸るためには口を閉じなければいけなので自然と矯正できます。簡単でしょ?

唸るのにもちゃんと意味があります。それは料理に対してコメントをするための前フリです。「うんうん」と唸ることで、嫁の注意を惹き、すかさず気の利いたコメントをはさむ。

レミ
レミ
うん、うん…うん!(モグモグ)
ヨメ
ヨメ
…?
レミ
レミ
(ゴクン)これ、美味しいねー! 味付け変えた?
ヨメ
ヨメ
!? でしょー。今日のは結構うまくできたんだ♪

クチャラーを治すのと同時に食事中のコミュニケーションもとれちゃいます。一石二鳥♪

料理評論家になったつもりでチャレンジしてみてください。「うんうん」は非常に使い勝手がいいです。

レミ
レミ
うーん?…うん!
レミ
レミ
うん!……うん!
レミ
レミ
うんうんうん!う!…うん!
ヨメ
ヨメ
黙って食べなさい(苦笑)

やりすぎ注意です。

-夫婦のこと