• 夫婦
    • 嫁
    • 旦那
  • 子育て
  • 嫁にプレゼント
  • マイホーム
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

嫁にモテたい

  • 夫婦
    • 嫁
    • 旦那
  • 子育て
  • 嫁にプレゼント
  • マイホーム
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
iPadでデジ絵を描こう!おすすめのタッチペンとアプリ紹介

ブログ運営

2019/8/9

iPadでデジ絵を描こう!おすすめのタッチペンとアプリ紹介

iPadとタッチペンでデジ絵(デジタルイラスト)を始めました。 それまでスケッチブックに色鉛筆でアナログなイラストを描いていた自分にとって、iPad×タッチペンへの切替は衝撃的な事件でした。 もうスケッチブックには戻れませんっ! 今回はiPadでデジ絵を描く魅力と、ぼくが使っているオススメのタッチペンとアプリを紹介します。 iPadを買うならどれを選ぶべき? デジ絵を描くために必要なガジェットといえばiPadです。 選択肢としてパソコン×ペンタブもありですが、本気でプロフェッショナルを目指そうとしない限り ...

嫁姑問題の総本山!姑との同居は全力で回避せよ!

夫婦

2020/9/3

嫁姑問題の総本山!姑との同居は全力で回避せよ

結婚は親との付き合い方についてこの先数十年を見据えて考えることになります。 もし選択する余地があるなら姑との同居は全力で回避しましょう。今日はそんなお話。 親の経済的支援は甘い罠 親と同居するのは親が老後の面倒を必要としているのが主な理由です。そうでなければわざわざ赤の他人(子の配偶者)と同居なんてしません。 子からしてみても今まで育ててもらった恩義もあり、子として当然のことだと考えるのも普通です。それに同居していると何かと親からの経済的支援がありますからね。生活費や外食費、大きな出費(車や家族旅行など) ...

「だまって俺について来い」を誤用していませんか?

夫婦

2019/8/9

「だまって俺について来い」を誤用していませんか?

昔「だまって俺について来い」ってなんだか男らしいセリフが流行りました。 ハナ肇とクレージーキャッツに在籍していた植木等が歌った昭和の歌謡曲のタイトルですね。この曲は映画やアニメの挿入歌で使われたので幅広い年齢に認知されているようです。 お金や彼女、仕事がない自分。それと同じ境遇の人を慰める懐の深さを歌った歌詞です。いい歌ですよね~ ついていくぜ兄貴! 夫婦間で使われる「だまって俺について来い」 いつの間にか歌詞のイメージとかけ離れたセリフの使い方を聞くようになりました。旦那が嫁に言うそうです。「だまって俺 ...

怒られるのが怖い人のストレスケア方法

夫婦

2020/9/3

怒られるのが怖い人のストレスケア方法

ああ! またやってしまった! 嫁に怒られるとわかっていたはずなのに、気付いた時にはもう手遅れ。怒気をはらんだ嫁の視線がこちらに向けられている。 怒られる、でも変なプライドが邪魔してか素直に聞き入れられない。さらには論点がズレた言い訳や反論が口にしてしまい、後になって後悔する。 過度なプレッシャーを受けるとそこから逃げたくて往生際の悪い行動に出てしまうのが人間です。 そんな悪癖を改善する方法として、その状況におかれた自分を客観視することをオススメしたい。嫁に怒られると思うように自分をコントロールできないと感 ...

嫁の小言でストレスを溜めない方法

夫婦

2020/9/3

嫁の小言でストレスを溜めない方法

普段から嫁さんに怒られてばかりで「ムカつく~!」なんて考えていませんか? 問題はどこにあると思いますか? いちいち細かいことを何度も何度も指摘する嫁さんが悪い、なんて思ってませんか?違います。問題はあなたにあるんですよ。 だって考えてもみてください。 嫁さんは出会った当初から文句ばっかり吐くタイプでしたか? そうだと言うのならフラストレーション溜まりませんよね? むしろ怒られるのはご褒美なんじゃないですか?(笑) 昔はこうじゃなかったな、と感じたら改善につながるイイ話があります。ちょっと試してみませんか? ...

上手な褒め方には共通点がある

夫婦

2020/9/3

上手な褒め方には共通点がある

先日のエントリーに引き続き「褒める」に関するお話です。 「嫁」という特殊な人間 褒められて喜んでる嫁を何度もみていたら次第に苦手意識は克服します。だからとにかく褒めましょう。 でも気をつけてください。 相手は嫁という特殊な人間です。女性は勘が鋭いといいますが嫁の場合は四六時中一緒に行動しているわけですから微妙な変化もすぐ察知してしまいます。 そんな相手に対して急に褒めまくるのは逆効果です。何か裏がある、と疑われて痛くもない腹をスパッと割られてこねくり回されることになります。火のないところで火消しをしなけれ ...

埋もれないためのアイキャッチ画像活用術

ブログ運営

2019/8/9

埋もれないためのアイキャッチ画像活用術

サイトのアイキャッチ画像に使われているイラストはぼくが描いています。 どうですか?下手くそでしょう?(笑) アイキャッチ画像とは アイキャッチ画像とはブログの各エントリーの内容をイメージしやすい画像のことです。サムネイル画像とほぼ同じですね。 うちはWordPressを使っていますが、WordPressでは1つの投稿に1つのアイキャッチ画像を指定できます。 デジカメや携帯カメラで撮影した写真をアイキャッチ画像として使用する人もいれば、ネット上にはアイキャッチ画像のまとめサイトなんかも数多くあり、そこからブ ...

花束をプレゼントしよう!嫁が喜ぶ花束の選び方

プレゼント

2020/9/3

花束をプレゼントしよう!嫁が喜ぶ花束の選び方

嫁さんに花束を贈ったことはありますか? 花束は気持ちが伝わる最高のツール 花束っていいですよ。気持ちが伝わる最高のツールだと思ってます。愛さえあれば言葉や態度だけでも伝わるって人もいるかもしれませんが、そういうことがサラッとできない旦那さんに花束はオススメです。口下手な人や硬派な人に気持ちを伝える後押ししてくれることでしょう。 花ですから特別高級なものをチョイスしない限りは割とリーズナブル。お小遣い制の旦那さんも安心です。そして花は枯れます。つまり何回でも使えるツールなのです。でもインパクトは絶大ですよ。 ...

釣った魚に餌をあげないと嫁に言われたら

夫婦

2019/8/9

釣った魚に餌をあげないと嫁に言われたら

ヨメアナタって釣った魚にエサをやらないよね ギクリとする指摘です。 発言の性質から考えると既に対象(旦那)への評価が終わっているので、挽回が難しい状況です。 今回はそんな「釣った魚にエサをやらない」の切り返し方を考察したいと思います。 釣った魚にエサをやらない状況とは そもそも嫁が「釣った魚にエサをやらない」と感じるのは、どのような状況なのでしょうか? 新婚時と比べてパフォーマンスが落ちている レミさん新婚当時はラブラブだったなぁ 懐かしんでる場合ではありません。 あのとき必要以上に張り切りすぎて愛情過多 ...

亭主関白を捨てよ、すべてをさらけ出して対等にいこう

夫婦

2019/8/9

亭主関白を捨てよ、すべてをさらけ出して対等にいこう

あなたは自分のことを客観的にみて亭主関白だと思いますか? そうだと思う人は考え直してください。裸の王様ですよ! 亭主関白とは? 亭主関白(ていしゅかんぱく)とは、「亭主」が「関白」のようであるということである。亭主は夫のことであり、この言葉は亭主が関白のように家庭内で威張っている状態を指す。この逆をかかあ天下という。 「亭主関白」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。2015年5月30日 (土) 01:22 UTC はぁ、関白とは天皇の代わりに政治を行う職で豊臣秀吉がこの職に就いたとして有名です ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE

サイト内検索

カテゴリー

  • おすすめ商品
  • ダイエット
  • ブログ運営
  • プレゼント
  • マイホーム
  • 不倫・浮気
  • 夫婦
  • 嫁
  • 子育て
  • 旦那

レミ

結婚8年目。嫁と息子2人の4人家族。結婚生活、育児、仕事など共感する記事やツイートをいいね、RTしています。

結婚相談所比較 オシマリまずは婚活 - 結婚相談所比較 オシマリ

  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

嫁にモテたい

© 2021 嫁にモテたい